FullLabo day's

なるべく頻繁に更新したい近況報告と展望なんかのブログです。

新年明けました

有耶無耶のうちに新年に突入しているわけですが、明けましておめでとうございます。
去年は半世紀生きて来た節目の年で、色々感慨深い年だった訳ですが今年は如何なるでしょう?

今年は自分の中で何かを変えたい欲求があり珍しく初詣に行って来ました。

年末は友人と飲んでいたら新年の朝8時に家に帰ってくる為体で身体的にはしんどかったのですが、環境を変えてから色々ストレスが溜まることが増えてきて、何か変えたい心境になって以前だったら引き篭もっていた正月に動いてみることにしてみました。

初詣に行ったのが商売にご利益があるという稲荷神社で1日の夕方にも関わらず結構な人で賑わっていて地元の神社と違い新鮮でした。
朝まで飲んでいた酒が残っていたのか、目につくものが面白くて中々有意義でした。
人混みの高揚感で買ったは良いけれど、後々後悔しそうな品々が並ぶ店先で折角もらったお年玉を散財しそうな子供達とそれを止まらせようとする母親。
探り合い的な会話の男女のグループ。
意中の人との今後について真剣な感じでおみくじを引く女子。
初詣に同性と来てるカラ元気の20代の男性。
などは微笑ましいですね。

また食べ物が多い中でなぜか盆栽が並んでいたり(個人的にすごく気になったW)、結構広めのスペースで生活衣料を扱う店があったり地元にはない感じが面白く、且つ新鮮でした。

取り立てて信仰している宗教はないのですが、その時は意味が無いような事柄が後々繋がって、だからこの場所にきたと思う体験があって、経験に偶然はなく、あるのは必然だと思うようになりました。

出無精なだけによっぽど興味がわかないと動かないのでそう思うのかもしれません。
まぁ何が言いたいかというと、引いたおみくじがポジティブな内容でまた文面が割と、現在の状況の解決策というか方向性になり得る事が書いてあったって事です。

そう思うのが年末から「スターウォーズ 反乱者たち」を見ていたからかもしれないし(マジで面白い。ストーリーのジェダイの立ち位置や師弟関係、キャラ達の相関関係とかシーズン4まで続くのも納得。切ない終わり方も良い)
去年はまだ生活のリズムが落ち着いてなくて、精神的なストレスより身体的なストレスの方が強かったからかもしれないし、少し引いた視点で考えないといけない事が増えたからかもしれません。

真摯に受け止め行動しても偽善者と思われるかもしれないという文を元旦に見てしまう事に色々な方向に興味深いなと思った訳です。

続く日々

半世紀生きて来た証明が昨日らしいです。
とりたてて何も変わらないけれど、付箋のようなものでもと思い作ったものをネットに公開してみました。
今年あった出来事として、使っている作曲ソフトにメロトロンの音源が追加され、それを使った曲を作ってみたので付箋にちょうどいいかと思ったので。
デジタルなのだけれどもアナログの揺れの再現度が高くて結構楽しく作業出来ました。映像もミニマルなものの組み合わせになっているので、結構気に入ってます。
元の素材はGIFアニメなので基本繰り返しですけれど組み合わせ次第で十分遊べます。色々荒い部分があるんですが、あんまり加工しすぎるのは好きではないので我慢しますW

youtu.beついでに去年から続いてる作業なのだけれど、作った曲で1時間弱ののミックスを作っているので、それもついでにアップしてみた。曲順を変えてみたり、使ってる音を見直したりで遅々として進まないのですがとりあえずヴァージョン#1みたいな感じで区切りをつけてみました。
リミックスが含まれているので権利絡みで指導が入るかもしれないけれど、その時はまた考えます。

2018 Techno Mix (mix&tracks By Chosai) by Chosai Araki | Free Listening on SoundCloud

傾向として以前に比べて残響が減って各音の輪郭がしっかりして来たと思います。
自室の音楽環境が今年一年で随分変わって以前より音のバランスが掴みやすくなったのでそれも影響してるのかもしれません。

年齢も年齢なのでヘッドホンで鼓膜に負担をかけるのもどうかと思うのと、体に振動として伝わる感覚が好きなので、試行錯誤していた結果がいい方向に向かった気がします。最近は加工するのに格好な材料が安く手に入るようになったので、それもありがたいです。このアンプにグレードの高い材料を載せ替え、配線もお気に入りのものに変えたら、随分良くなりました。使ってる材料もシンプルなので、それも個人的に評価が高いです。

音楽プレイヤーも最近はほぼVOXしか使ってないですね。MACの方は使ってみてはどうでしょうか?かなり広い範囲のファイルを読み込んでくれるのでItunesは出番がないですね。使いづらくなる一方ですしねW
このアプリの便利なところは追加のエフェクターAU)が簡単に使えるので重宝しています。DTMで出力したファイルの最終確認に便利です。
マルチトラックをステレオの2チャンネルにまとめると音の干渉具合が変わるので音源のパンの位置を修正しないといけないので、オシロスコープのデータが取れるAUがあるので自分の環境だと非常に役に立ちます。外付けのオシロスコープは接続の線で誤差が出そうなのでなるべく内部で確認したいのです。
フリー版でもいいですが、有償版の方が断然いいです。(以前はフル機能が5$くらいだったのですが、現在は月額制に変わっています。)

もう少し頻繁に更新したいのですが、曲が簡単に出来ないので厳しいです。
使える選択肢が増えるのはいいことですが、時間もかかるのはジレンマですね。

ではまた


古いキーボード

昔から使っているキーボードが調子悪くて新しいキーボードで試行錯誤していたのですが、どうしても入力ミスが多くて結局は古いキーボードに戻ってしまいます。
新しくなると薄く小さくなる傾向は良くあることですが、元来不器用な割に完璧主義な傾向があるので、体が覚えるまで使い込む傾向があり新しい機器にすぐに対応が出来ずに、結局はなんとか直して以前のものを使い続ける事が多いです。
この傾向は全ての事に当てはまるので、時々難儀だなと思うのですが、基本的な性格なので中々変えられないですね。
環境が変わったことを色々痛感して来たこの頃なので、新しい環境を作るいい機会捉えて、何かを変えていくのもいいかと思います。
とりあえず今日のお休みは何か行動しようと思います。

時間の経つのが早すぎる

前回のエントリから早2ヶ月が経ってしまっていることに今更ながら驚いているわけですが、とにかく暑くて何かをしようと思う気力が湧かないですW
40度とか今年はどうしたんですかね?
それでもチマチマ色々やっていた事でも書き留めていこうかと思います。

音源のアップの件は遅々として進んでいません。
一曲、自分的に面白いものが出来たのですが、1時間弱のMIXにはめ込んだ時に他のものとバランスが取れていない気がして全見直しも視野に入れていているのですが、暑くて車のスピーカーでバランスを確認する気が起きないので進んでいません。とにかくいま住んでいる場所が暑いです。
動画用に映像の材料も集めてはきているのですが中々納得できるものが出来ないですね。

BPM130のミニマル系テックトランスなので俺得でしかないのですが、外で音出ししたいなぁと思うのですが、つてがないのでどうしたものか思案中なのもあります。
秋口くらいが気候的にいいですね。

◆前回の終わりの方に書いていた件
これの件ですが↓
f:id:chosai:20180617031823j:plain

改造をした時に入れた吸音材のせいか、低音が若干出るようになったのですが、吸音材の傾向として高音が減ってしまった気がします。せっかくフルレンジ一発で20khzまででるのにそれを生かさないのはどうかと思いました。
パッシブラジエターは密閉しないと効果はないのですが、一度ダクトを塞いでみた時に音がこもって調整が大変そうなのでダクトを1/3ほど狭くしてしばらく様子をみていたのですがなぜか現在は下のようになりました。
左の物が増えたので活躍は以前の半分くらいになりました。
f:id:chosai:20180810233017j:plain
左の物は以前作った一体型ファンネルダクトスピーカーで(擬似波動型スピーカー)切れる鋸を手に入れた(感動するくらいよく切れる)ので真ん中からカットしてアマゾンジャラの足をつけてスピーカーの方向が上向きだったので、塩ビの65サイズのLを付け足して10cmサイズのスピーカーを入れたのですが高音が足りなくて、余っていたツイーターつけてみたら面白かったのでこちらで色々実験しています。
折角なので新規購入でこれを追加してみました。取り付け方が雑なのは仕様です。
コアキシャル型のスピーカーもツイーター部に箱がなくても問題ないのでこれでいいと思います。それほど広い部屋でもないので効果は充分あります。

改造してすぐはツイーターの配線に余り物のコンデンサーつけてましたが何か物足りない気がしてフィルムコンデンサーを購入しました。
コンデンサーの容量が解らなかったので試作しやすいように小さなブレッドボードも買いました。
それが届いたので普通に配線していたらやたらさ行の音がうるさくて失敗したかなと思っていたのですが配線の位相を反転してみたらこれが意外とバランスが取れていい感じになりました。調べて見ると位相反転は普通にあるようなので結果オーライかと、、、
近隣に電子部品を扱っている店舗がないので、色々じれったいのですが慣らしをしながら様子を見るのには案外あっているかもしれません。
オーディオの沼には足を踏み入れた感じがしますが、小さな積み重ねが好きな自分にはあっていると思います。


DEMO TRACKとスピーカーの事など

ようやく今年に入って作業して来たトラックをアップしました。
最終的なバランス取りができていないので「DEMO track」なのですが、大きめのスピーカーで鳴らすようにバランスを取っているので低音が強めになっています。

1ヶ月くらい通勤時に毎日聞き続けて気になる所を修正して来たので、かなり手が入っています。
足したり引いたり、音質を探って見たり色々しました。
あんまりヘッドホンで聴くのは好きではないんですが、2つくらいのヘッドホンで聴き比べもしてました。ベースラインも音符の長さを微調整したり音圧がありながらアタック音が強くならないようにずっと調整してました。多分一番時間をかけた気がします。
これはまだ納得いってないですが、取りあえず現在の形であげました。
よろしかったら聞いて見てください

www.youtube.com

ここしばらくは「ポストミニマルテクノ」がテーマです。
メロディがあるのはベースラインが主で上物はディレイも含めてポリリズムになるような構成で作っています。demoのビデオもそうですが構成するものは単純なものでも面白い効果を作る事は可能なんじゃないかと思って試行錯誤しています。
Dr&Bassや2step(bass house)のベースラインの音が好きなんですが構成がテンプレート化しているので、もう少し色々やれるんじゃないかなと思うのでそれの検証です。

なので作るものに共通するのはベースの音をどうするかで、
しっかりした音で、なおかつ、柔らかめの音質でうるさくならない音を探しています。
一時期ドラムのキックの音を求めてネットを彷徨っていたのですが、これはエフェクトも含めてある程度固まって来たので、次は構成の土台作りとしてベースの音作りです。

愛を歌う曲は歌詞の表現なんかも含めて好きな曲はあるんですが、自分にはそのことに対して何か作ろうという意欲がわかなくて、自分が踊りやすい曲がなかなかないので、それなら自分で作ろうっていうDJを始めた時と似たような理由が原動力です

閑話休題
ちゃんとした音じゃないとミックスダウンが捗らないので、以前から話題にしていたエミネンスのスピーカーに「パッシブラジエーター」なるものを組み込んでみました。
(塞いでいたツイーターの穴がちょうどよかったのでそれを利用しました)

f:id:chosai:20180617031823j:plain

スピーカーの特性として小音量時の低音が弱かったのですが、ウーハーを追加するのもちょっと欲しい音とは違う感じがして、低音は出て欲しいけれども2wayの違和感というか、フルレンジの定位感というか、左右に配置したスピーカーで高音の広がりを確認したいので電気回路で増幅しないこの製品を組み込んで見ました。
しばらくはエージングというか慣らしを兼ねて様子見ですが、全体的に低音がしっかりしたように感じます。キック音の100hzから下やベースの低音が出て来た感じがします。

サイズが色々あるのでもう少し実験して見たいのですが、製品の組み込みに必要な道具をもう少し揃えたいのでそちらが先のような気もします。これを組み込むだけでも休みが1日潰れてしまうので、もう少し効率的に作業できるようにしたいです。以前買ったアマゾンジャラもサイズを揃えたままで手付かずなのでそちらもなんとかしたいです。

それでは今回はこれで

今年も半分過ぎるわけですが、、、

なんだかんだで音源(動画)はアップできていないのですが作業はしています。
作った曲とリミックスを含む5曲ぐらいのMIXで妥協点をどこにするかで作業は終わらないのです。
作業している時はよくても時間をあけて聴くと気になるところが出てくるし、いつ聴くかで印象も違うので、どうしたものかと思うわけです。

動画としてあげるので画面もどうしようかと思案中なわけです。
固定したイメージはつけたくないので抽象的かつ、へんなインテリ感のないものがいいのですがこれが中々難しいです。
海外サイトを色々見て回っているのですが、キーワードとなる言葉が自分のイメージしたものとマッチしないので、時間ばかりかかります。

しばらく集中できる環境になるので、しっかり腰を据えて取り組んで見ようかと思います。


まぁ感覚のズレを楽しむものなんだろうけれど、体験した事がないことをイメージするのは難しいと思うし、俗に言う普通の生活から結構早くにドロップアウトしたので、べーシックとなる感覚がズレているので具体的な形で提示するべきだと思うのですが、その提示するための元ができないと何もできないですね。
そんなこんな含めて色々考えて見ます。

ではまた

face book

頻繁には見に行かないのですが、『「full volume labratory」のface bookのページに見にきた人がいます』と、通知が出るのですが、しばらく更新していないので心苦しいです。

仕事場の環境が社会生活の動向と密接にリンクしているので、仕事内容が人的にも経験的にも忙しくて、家に帰ってきてから食事を作ってぼーっとしているとあっという間に時間がすぎて行く状態なので時間がかかっている状況です。

そんな状態ですが、更新できる内容としては散々書いてる音源のアップなのですが、地味に進めてはいます。
近日中には音源はあげると思いますが、前回の記事で自分で認識しましたが、自分の時間は止まっていると思うので、万人受けはしないと思います。

とある知人からわかりやすいもので多くの人に聞いてもらう形をとったらいい旨の言葉をいただきましたが、自分と目的が違う人が作るだろうし、自分がここで聞きたいという明確なイメージがあるし、全然楽しい作業ではないのでそういう方向では作りません。ヽ(゚益゚ヽ)
これだけ音楽が細分化してきたのに前時代的だとも思うからです。

別に全てを否定はしていませんし、映像作品も国内国外問わず見ますし、楽曲も「こんなアプローチがあるんだ」と感心することも多々あります。

目論見としてはイベント的なものをやりたいのですが、根幹になるものができないと自分としては次の段階に進めないなと思っているので、もう少し納得できる形になるまで煮詰めてみようかと思っています。
実際は大枠は出来上がっていて微調整の状態まではきているんですけどね。
権利的こともクリアしないといけないのですが、英語で交渉とか敷居が高い事が含んでいるので、それもどうしようか思案中です。ではまたノシ